【自作】石取り網棒(仮名)
こんにちはひかるです。
前回ヒスイ探しに行った際、気になっていた網付きの棒。
調べてみたんですけど、商品として無いのか見つけられないんです。
「自作しました」なんてのはあるんですけどね。
あーだこーだと検索してましたが、途中で『よし作ろう!』と思い立ちました。
今日は、その網付きの棒を制作した工程(作り方)を記事にしました。興味のある方、これから作ろうと考えている方、ぜひ御一読ください。
まずは材料準備

<材料> | <商品名> | <商品用途> | <選定理由等> |
網(ザル) | シェラカップ用ザル | 湯切りや米とぎに使う | 丈夫なので選びました |
棒 | ポール(2段伸縮) | 掃除シリーズのポール部分 | 持ち運びしやすく伸縮するので |
針金 | ステン針金1.2mm | 屋外等での結束用 | 網と棒を縛るため |
写真に入っていないのですが、ビニルテープも使います。

材料はダイソーで揃えたよ
作り方
1.網の持ち手部分に棒の先を差し込む


手前から差し込むと楽だよ
2.針金を巻き付ける

5cmくらい出してから巻き付けスタート!(後から巻き付けるのに必要)

なるべくキツメに巻くのがポイント
3.針金を裏面(底面)でねじって、ゆるまないようにする


ここも、しっかりねじらないとね
4.余分な部分をカット


ねじった所は本体側へ折り曲げる
5.鉄線のところをビニルテープで巻く


テープは好みの色でOK
6.完成

15分ほどの作業で完成です。

以外に簡単に作れたぞ
上の写真は短い状態で70cmほどですね。長い状態だと115cmほどになりました。


好みの長さに調整できるのがいい所だね

何か良いネーミング考えないとなぁ
まとめ
最後まで読んでいただきありがとうございます。
なかなか良いものが仕上がったのではないでしょうか。
振ってもグラつきもありませんし、とても扱いやすいです。
次回、実際に使った感想も含めて記事投稿します!お楽しみに。
【アフィリエイト広告】