【パンク修理DIY】素人パパでもやればできる!
こんにちは、ひかるです。
先日、自転車の空気がないなーと気づき、空気入れを行いました。
・・・
ん!?なんか抜けてる?

ぺったんこです笑
虫ゴム(空気入れ口にあるもの)が破けている可能性もあるなーと、調べてみましたが異常なし!
やっぱりパンクか...
よし!パンク修理してみよー
早速、修理キットを購入してきました!!
まずはタイヤのチューブ部分を出さないとならないと・・・

車輪とタイヤの隙間にマイナスドライバーを突っ込み、グイグイと、、、なかなか難いけどなんとか取り出し完了。
次は、穴さがし!
さてどうするのか...
???
大きめの容器に水を張り、チューブには空気を入れ、、
チューブをずらしながら気泡さがすと・・・
なるほど!やってみましょう

お!気泡を発見!!

小さいけど穴がありました。
次は穴の部分にパッチをするということで、水気をふき取り、糊をぺたぺた。
ゴム状のシールを貼付て、グイグイと押し付け・・・

できました!
チューブを車輪のもとの状態に戻し、空気を入れます!
どうだろうか?

バッチリ!
しっかりと空気も入り抜けません!
できましたーー(^^)/
所要30分くらいかな?
やればできますね!
ちょっと楽しかったひかるでした。
ではでは。

